確定申告
個人事業主さんの記帳代行をお手伝いする機会が、よくあります。
確定申告はご自分でも簡単にできますので、自己作成をおすすめしています。
わたくしでさえ、いきなり親の確定申告を作成できたのですから。
難しいのは、やはり仕訳でしょうか。つまり、領収書や通帳を見ながら、仕訳を瞬間的にいたします。件数が、けっこうありますからね。
たとえば、手元に領収証があったとします。これを見た瞬間に頭の中で、仕訳がもう浮かんでくるんです。左側(借方)いくらで、右側(貸方)もいくらで、勘定科目はこれでと・・・・。必ずしも、1対1の仕訳になるとは限りませんよ。念のために・・・・。
(左側) ××× (右側)×××
この難しい?!処理をして差し上げれば、12ヶ月分が終われば12ヶ月分の試算表が完成します。
これをベースに確定申告を作成頂けます。仕訳等出来なくても、大丈夫です。
毎月のように訪問差し上げて、簡単な経理の打ち合わせを行います。大変好評なんですよ。資料は郵送で受け渡しをするのではなく、訪問して授受する。一見合理的でないように思えますよね。でも、違うんです。
伺えば、必ず何かご相談ごとが生じています。せっかくなので、ご相談(経理に限らず)させていただきますよ。このように毎月の訪問は手間暇かかりますが、非常に有益です。合理性や価格破壊をとことん追求すれば良い、というものではありませんから。
さて、久しぶり(約2年ぶり)に調べもので、母校に行ってみて、大学図書館を利用してみたいと思います。在学当時と比べてあまりの様変わりには、驚かされます。もう、卒業して○○年ですか??それじゃあ、仕方ないかな。
でも、昔の面影が無くなっていくのは、少し寂しい感じも致しますよね。皆さんいかがですか?
では、そろそろ記帳代行の仕事、仕事と。